HOME > VR > 木造在来工法の構造を学ぶためのワールド 2025年8月21日 1年前に作成したワールドなのですが、最近、ポツポツと「いいね」の通知が届きます。 メタバースは今年で区切りをつけようと思っているのですけど( ^ω^)・・・ 木造在来工法の構造を学ぶためのワールド | メタバースプラットフォーム cluster(クラスター)このワールドは愛知産業大学のデジタルデザイン研究室(玉井香里研究室)が建築の木造在来工法の構造を学ぶために作成したものですcluster.mu 建物全体の軸組みです。内部に入ることができます。↓ 内部の様子 小屋組み。高さを低くしているので、中に入って実際の高さよりも近くで小屋組みを見上げることができます。 壁の軸組み。筋交いの欠け込み部分は、くっついてしまっているので、そこをきちんと表現できないところが残念です。 床組み。今は実際は剛床にするので、このような床を組むことはないそうですが、2級建築士の製図では昔ながらの工法を学びます。(試験では1階の床組みは書きません。2階の床伏せ図です) よろしければ遊びに行ってください 木造在来工法の構造を学ぶためのワールド | メタバースプラットフォーム cluster(クラスター)このワールドは愛知産業大学のデジタルデザイン研究室(玉井香里研究室)が建築の木造在来工法の構造を学ぶために作成したものですcluster.mu #メタバース #cluster #木造住宅 #軸組 #小屋組 #床組 #床伏 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする この記事を書いた人 shiba Digital Archi Creation代表。一級建築士。建築系教員。各種講習の受講者は累計1413名。企業向けのファーストトレーニング(初級講習)も行っております。メタバースの空間作成を始めました。 -VR, メタバース