この記事では、BIM利用技術者検定試験 準1級を受験する際にポイントとなることについて書いていきます。ソフトはRevitです。
これから初めて試験を受験する方は、勉強する前に読んで頂くと、スムーズに試験勉強も、試験も受験ができると思います。
今回は「敷地境界線」についてです。
1.敷地境界線の入力手順
手順は、敷地のCADデータを読み込に作成するのが一般的です。
①CADデータを読み込む
②CADデータを下敷きにして敷地境界線を入力する
③文字と境界線の長さを入力する
2.BIM利用技術者検定試験での作成方法
BIM利用技術者検定試験では、試験用のテンプレートを使用しますが、その点プレートに敷地境界線のタグが入っているので、それを使用して名称と数値を表示させます。では次の章でその作成方法について説明をしていきます。
3.解説
1.敷地のインポート方法については下記の記事をご覧ください
-
-
RevitでCADの敷地をインポートする方法(BIM利用技術者検定試験準1級でも使用します)
続きを見る
2.敷地境界線を入力したら、文字と距離を入力するのにタグを使用します。
「建築」タブ>部屋/エリア パネル>【部屋タグ】>「すべてのタグなし要素のタグを付ける」を選択します。

①【敷地境界線セグメントタグ】にチェックを入れ、②適用→③OKをクリックします。

名称と距離が表示されました。

全て「道路境界線」になっているので、隣地境界線に修正する部分は文字をクリックします。

プロパティの下記の部分を「隣地境界線」に切り替えます。

完成です。

過去問題は以下のHPのURLから入手できます。練習してみてください。
お役に立てると光栄です。