Twinmotion2022 使い方/照明その1はたくさんの方にご覧いただきましてありがとうございます。
ご覧になっていない方はこちらをどうぞ↓
-
-
Twinmotion2022 使い方/照明その1:折り上げ天井編
続きを見る
今回は照明その2としてダウンライト編です。
1.「ライブラリ」のライトを選択します。
2.今回は「IES11」を選択し、ダウンライトの器具にドラッグアンドドロップで配置します。
4.明るさ、角度などの調整を行ったらShiftキーを押さえながらドラッグして手を離すと下のような画面が表示されます。
同じ設定にしたいので「インスタンス」にチェックが入った状態でOKをクリックします。
明るさは状況に応じて数値を設定してください。
強度の数値はスライダーを動かすか、下記の部分をクリックして直接数値を入力することもできます。
ライトは「IES11」以外にもいろいろありますので、自分のシーンに最適なものを使用してください。
5.次に光源の設定を行います。ライブラリの「マテリアル」をクリックします。
6.「ネオン」を選択します。
7.「Neon01」をダウンライトにドラッグアンドドロップで配置します。
照明器具が明るくなりました。
光源の色を変えたい時は、「色」を選択すると変更ができます。
お知らせです
「Revit+TwinmotionではじめるBIM&建築ビジュアライゼーション」を出版することになりました。
Revitでのモデリングから基本図面の作成、Twinmotionでのプレゼンまでの内容です。来年の1月出版予定です。
udemyで「現役BIM・CG講師が教えるTwinmotion2021・日本語版【入門編】練習用モデリングデータ付」の動画を出しています。
下記からアクセスして頂くと3/21まで1610円です。30分の入門講座でTwinmotionを使ってみたいと思っている超初心者の方に役立つ講座となっています。
現役BIM・CG講師が教えるTwinmotion2021・日本語版【入門編】練習用モデリングデータ付
今日はここまでとします( ^ω^)・・・また、アクセスしてくださいね